フィトテラピーカウンセリング
フィトテラピーカウンセリングでは、フィトテラピーの3大活用要素「飲む・塗る・香る」をベースに、幸せでイキイキとした人生を送るために、日常的に取り入れられるフィトテラピーをご提案いたします。
フィトテラピーカウンセラーたちが、みなさま一人ひとりのお悩みをカウンセリングさせていただき、それぞれの症状に合わせたハーブティーのブレンドやセルフケアアイテムをご提案いたします。また、このために植物療法士の森田敦子が体質別にブレンドした3種のオリジナルハーブ蒸しもご用意いたしました。ご希望のお客様にはカウンセリングをしながらご体験いただくことも可能です。
すべてのお客様が自身の身体と向き合い、心満たされる時間をご提供いたします。
- カウンセラーは、フィトテラピー(植物療法)のプロフェッショナルである「AMPP(仏植物療法普及医学協会)認定メディカルフィトテラピスト」が務めます。
- ご都合に合わせて、対面(WOMB LABO代官山店) or オンライン(zoom使用)をお選びいただけます。
- お客様に合わせてブレンドしたハーブティーはご購入いただくこともできます。
※ カウンセラーは薬剤師・臨床心理士などの資格を持つシニアカウンセラー他、 AMPP認定メディカルフィトテラピストの中からご希望のカウンセラーを選択いただき、ご予約フォームにお進みください。
※ 1 to 1のプライベートカウンセリングとなります。
※ ハーブ蒸し体験は、対面でカウンセリング実施の方に限ります。
こんな方におすすめ
- プレ更年期、更年期で悩んでいる
- 妊活を考えている、悩んでいる
- イライラする
- 気分が落ち込む
- マイ婦人科がなく相談できる場所がない
- 眠れない
- 冷え性で悩んでいる
- スポーツ選手や妊娠中でお薬が飲めない
- 娘さんの生理痛がひどく悩んでいる
フィトテラピーとは
「Phyto(フィト)=植物」+「Therapy(テラピー)=療法」を組み合わせた言葉。
植物の持つ薬理効果を活用し、人間に本来備わっている自然治癒力にアプローチします。
ご予約はこちら
- フィトテラピーカウンセリング(シニアカウンセラー)初回(45分)
- フィトテラピーカウンセリング(シニアカウンセラー)2回目以降(30分)
- フィトテラピーカウンセリング(カウンセラー)初回(45分)
- フィトテラピーカウンセリング(カウンセラー)2回目以降(30分)
カウンセラー
-
中村友紀
シニアカウンセラー/薬剤師・AMPP認定メディカルフィトテラピスト
自身の体調不良をきっかけにフィトテラピーを学ぶ。後に漢方も研鑽を重ねている。
ルボアフィトテラピースクール初級講座講師、オリジナルハーブティー等の販売、漢方・食養生(薬膳)を生かし食事へのアドバイスを含めたコンサルテーション、ワークショップ・講座の開催を通じて人生100年時代を心身共に豊かに生きることの大切さを伝えている。 -
古澤慶子
シニアカウンセラー/ 臨床心理士、AMPP認定メディカルフィトテラピスト
NARDアロマテラピーアドバイザー、公認心理師、ブレインジムインストラクター、ホリスティックビューティーアドバイザー等の資格を有し、それらを融合した独自のメソッドで心身両面の悩みにアプローチする。JOCの医科学スタッフの経験を持ち、アスリートや受験生など本番で力を発揮したい場面でのメンタルトレーニング経験も豊富。プライベートでは二児の母であり、子育てや子どもの発達の相談、女性の悩みに寄り添うのを得意とする。
-
齊藤渚
カウンセラー/ AMPP認定メディカルフィトテラピスト
フィトテラピーを「豊かに生きる」ための知恵として広めるべく、静岡にてワークショップやサテライト校講師、WEBマガジンで執筆等を行う。インテリアコーディネーターとして活躍し、お客様に寄り添った提案を多数手がける。 どうしても日々の中で波立つ心と身体。 時に、かき消したい過去の記憶や突然のトラブル、些細なことに足を引っ張られることが 私にもあります。 ご自身のために、ご家族のために、前向きな一歩を踏み出すには何ができるのか。 身近なロールモデルとして、経験や実践していることを踏まえ、 お一人ずつの調律法を一緒にお探ししたいと思っております。 以前よりなんだかツヤツヤしている。そんなお姿になられるお手伝いをいたします。
-
榑林泰江
カウンセラー/ AMPP認定メディカルフィトテラピスト
産後にパニック障害になり体調不良を長い間経験したこと、また流産を経ての高齢出産やまさに今更年期の時期を迎えておりますので、同世代の方のお悩みに寄り添うことができると思っております。これまでフィトテラピーを使って実体験してきたこともお伝えいたします。植物療法を取り入れる上で大切な「自分の体の声を聞く」こと、ポジティブ心理学コーチングの知識を活かし、自分に寄り添うマインドの持ち方についても合わせてお伝えしていきますので、一緒に心と体を整えていきましょう。お悩みや体質に合わせたパーソナルブレンドティーのコンサル経験や、海外に5年程滞在経験もあります。どんなことでもいいのでお気軽にご相談ください。お話できることを楽しみにしております。
-
田丸夏帆里
カウンセラー/ AMPP認定メディカルフィトテラピスト
私がフィトテラピーに出会ったのは、数年前、病名も治療法も分からない不調に悩まされていたころでした。病院だけでなく、自分で出来るケアを探したのがきっかけです。それまでの私は、やり甲斐のある仕事をさせてもらい、その分子育ても家庭のことも全部やろうとフル回転。今思うと、体はサインを出してくれていたのに、それが普通だと見過ごしていました。自分を後回しに、つい無理をしてしまいがちな人が身近にも沢山います。更年期やプレ更年期の様々な不調を抱えながらも、そんなものだと無理をしていることも。しっかりとお話を聞き、変化を見ながらフィトテラピーでケアのお手伝いをしています。
-
鈴木あずさ
カウンセラー/ AMPP認定メディカルフィトテラピスト
栄養士、料理研究家、菓子研究家、メディカルフィトテラピスト。料理・菓子研究家山本麗子のアシスタントを経て、渡仏。パリにて、Sadaharu AOKI、RoseBakeryで菓子づくりと販売を行う。
また、フラワーアレンジメント教室「atelier Jun HAMAMURA(https://www.junnette.com/)」のアシスタント。2020年から『ルボア フィトラピースクール』にて学び、2022年、AMPP認定メディカルメディカルフィトテラピストの資格を取得。現在、菓子、フィトテラピーを組み合わせた教室を主催している。